top of page
BLOG


趣味で始めるアメリカ株が楽しくていい理由
グーグルの株式が1対20の分割です。これがアメリカ株の面白いところ。日本株にももちろん分割はありますが、これほどの分割ってそうそうないのでは。趣味の延長で始めた米国株ですが、そのアプローチがよかったと僕は考えています。
2022年8月9日読了時間: 2分


スタバよりもコスパ.稼ぐ力から稼いでもらう力
お金に対する尺度を持つことって大切です。コスパにこだわることはケチとは違います。その額が小さくても大きくても、同じメジャーでその効果・効用を測定することが重要なんですね。僕はカミサンからそれを習いました。
2022年8月8日読了時間: 2分


左股関節を人工股関節に。ダンスのため、孫のため?
人間は老化することで細胞のがん化を防いでいるとは。古くなった身体を維持するよりも新しい生命にバトンを渡すようにメカニズムされているのが生物というものだと。とはいえ、あと10年は自分の脚で歩きたい、動きたい、そんな想いから人工股関節置換手術を受けることにしました。
2022年4月7日読了時間: 3分


終焉を自ら決めた、ある歯科医師の決断
今回は人生のピリオドについての一考察。ジタバタしているうち、ボーと生きているうちに死んじゃうってのが現実でしょうが、ある歯医者さんに教えてもらった終焉マネージメントとは。
2022年4月5日読了時間: 3分


すべての創造は模倣から始まるとか
美味しい料理と出会ったらそれを再現してみる。これがめちゃくちゃ勉強になります。今回はこの竹の子めしとほたるいかでそのことを改めて学びました。
2022年4月4日読了時間: 2分


生涯最高の資産をいただきました。柳原一成先生ありがとうございます
生涯の師匠と決めていました。我が人生の恩人ですもの。その柳原一成師範代の突然の訃報。言葉もありません。先生の直弟子として、これからどう料理に向き合っていけばいのか。そのことをあえて言葉にしてみました。
2022年2月6日読了時間: 4分


みそ汁も作れない僕がお赤飯を炊けるようなった理由
男子厨房に入るなかれという時代に育ち、みそ汁一杯作れなかった僕。それが今では和食を教える立場に。そのきっかけは実はラジオの番組だったのです。縁は異なもの。
2021年12月4日読了時間: 3分


準備は50歳から。どうせなら生涯リア充を目指しましょうか
成人になるのは20ではなく60!? そんなバカな話しが意外とリアル。有り余る人生時間を充実されるための準備は早いほうがよろしいようで。
2021年7月29日読了時間: 4分
bottom of page