2月14日のお返しは雛あられで
- Kaz Saito
- 2021年3月3日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年3月11日

自宅では何事もなく過ぎる2月14日。ですが、いくつか個装のチョコレートをいただくことも。そのお返しは、3月14日のホワイトデーとなっていますよね。その商流に乗るのもなんだかなあ、と。そこで考えました。女子から貰ったチョコのお返しは女の子の節句・雛祭りに合わせてお返しをしましょ、と。
これも赤坂・塩野という和菓子屋の雛あれれと出会ってのこと。以前の会社の所在が赤坂だったので、おいしいとの評判を聞きつけて試しに買ってみたところ、そのおいしさにすっかり虜に。うちは男の子だったので、縁のなかった3月3日でしたが、お返しのついでに自宅用も買って、毎年おいしくいただいています。
塩野では和菓子職人が昔ながらの製法で作っているとか。製法ってどんなものなのでしょうか。細かいあられは、お米を煎って爆ぜさせて、それに砂糖をまぶしたもの。ぽん菓子を御存知の方には理解しやすいかも。自宅ではお餅を細かく切り分けて乾燥させ、それを焼いて膨らませ、粉砂糖をまぶして作れるとのこと。
来年は手作りチョコならぬ、手作り雛あられをお返しとしましょうか。個装も手作りでね。なんだか楽しくなってきましたよ。
Comments