top of page

人よりカンガルーが多いようなキャンベラで感じたことなど

  • 執筆者の写真: Kaz Saito
    Kaz Saito
  • 2024年8月2日
  • 読了時間: 2分

わたしプレミアム、かみさんエコノミーという、非難囂々、針のむしろな帰路でしたが、今朝午前6時前に羽田到着。


じつは僕がプレエコに座席変更したため、かみさん、3列シート独占という状況になったため、むしろこちらよりいい環境をゲットして、事なきを得たというオチとなりました。あー、よかった。


9時間のフライトで、しかも時差1時間って身体には楽ですね。最低最高で30度近い寒暖差はそれなりに応えますが、一晩で慣れるってものです。


今回のツアーではすべて僕のWiseデビッドカードの米ドル口座で支払いを行いましたが、使えなかったところなし。結局、オーストラリアドルを紙幣もコインも一度も手にせず。


しかも1USDで1.5AUDの換算ですから、想像以上のお得感。もちろん、物価はざっくり日本の1.5倍から2倍というところですが、それをUSDがカバーしてくれたという感じです。


5000ドルを入金していって、現在の残高約2500ドル。最後にサイマとタイト用に本棚がほしいとのことだったので700ドル使い、さらにあなたが出すならとかみさんに散々お土産を買わされたことを考えれば、円決済のクレジットカードを使うよりかなーり効率が良かったですよ。


ドルが安くなったとはいえ、今のところUSD最強。海外旅行に行く予定あるなら、コツコツとUSDを買っておいてWiseドル口座に送金しておく、というのが超オススメです。


育児サポートについては、かなり苦戦。弟が生まれたのと我々の滞在の影響か、息子も驚くおねーちゃんサイマの完全赤ちゃん返り。



すぐに「Daddy、だっこ」と甘え全開。こちらが手を出そうものなら「ジージ、Go Away!」ですもの。それでもインフルで体調を壊したMammyに代わって、動物園、植物園など孫ふたりを連れて、遊びに行けたので、ま、いいですかね。


滞在したキャンベラは、オーストラリアの首都ですが、東京に較べるとほんとーに何にもないんですよ。出会う人も少なく、毎朝隣の公園に普通にいるカンガルーの方が多いんじゃないかと思うほど。


行った当初は東京の居酒屋がめちゃ恋しかった僕ですが、喧噪から離れたこうした環境で家族3世代で過ごすのって、本当に贅沢なことだと気付きました。


じーじ、ばーばともにまずは健康に生きて、またこうした期間を持ちたいものです。


写真は東京では小食のかみさん、あちらのでっかいハンバーガーが気に入って、最後の食事にもバーガーをリクエストでがぶりの図。そしてイヤイヤ期真っ盛りのサイマの変な顔。

Comments


connect with kaz

  • Instagramの - ホワイト丸

©️2024 GONS KITCHEN

bottom of page